こんにちは。
今回の記事では先日、合格したばかりのGoogleアドセンス…
こちらアドセンスに合格する方法
↓↓↓↓↓
そのアドセンスの広告制限を受けたときのお話をしていきます。
アドセンスに合格したばかりの方や広告制限された方の参考になると思いますので当てはまる方は是非、ご覧ください。
こちらもおすすめ
↓↓↓↓↓



はじめに

恐怖の始まりはGoogleからの1通のメールでした。
「お客様の AdSense アカウントでの広告配信を制限しました」

なんだろうと思って確認してみると自分のサイトに無効なトラフィックが検出されたとのこと。
(不正に広告収益をあげる目的と思われることらしいです)
以下が公式が定める内容です
無効なトラフィックとは、広告主様の費用やサイト運営者様の収益を作為的に増やす可能性のあるクリックやインプレッションのことです。無効なトラフィックには、意図的な不正トラフィックや偶発的クリックが含まれます。
Google AdSense
これはどういうことかというと無効なトラフィックが検出されたことによってサイトに表示されてる広告の配信が制限されます。
制限というかアドセンスの広告は何も表示されない状態になってしまいました…。
ついこの前、受かってブロガーのスタート地点に立てた!と喜んでたばかりなのでとてもショックでした。
このままの状態だと嫌だなと思いメールを見てもよく分からないのでネットや公式のヘルプフォーラムで調べることにしました。
読書時間がない人はAmazonオーディブル無料体験おすすめです。
電子書籍をならAmazonのKindleを無料体験おすすめです。
思い当たる原因
私自身の原因として思い当たるのは自分のブログを何回も確認してしまいその際に何回か広告をクリックしてしまったことです。
お恥ずかしながら、この行為が無効なトラフィックに該当したのが原因だと思われます。
自分のパソコンからではなくスマホからどうやって見えてるのか確認していたのと広告を実際にクリックしたらどうなるのか知りたくてやってしまいました。
結果、広告の配信制限に引っかかってしまったのです。
通知されたメールには
「通常、この広告配信の制限がお客様に影響を与える期間は 30 日未満ですが、それ以上となる場合もあります。」
との記載がありましたので大体、1ヶ月くらいは広告の配信がされないようです。
アドセンスに合格したばかりの方、これからアドセンスの審査を受けようと思ってる方は私のようにならないように上記のこと気をつけてください。
私自身がそうであったようにブログを始めたばかりだと自分のブログが気になって何回も見直してしまうので、その際は広告をクリックしないように気をつけてください。
ブログを見てる分には問題ないので絶対に自分で広告をクリックしないように!
(大事なことなので2回言いました)
他にもどんなことが不正行為とみなされるのか見ていきましょう!
公式が定める無効なトラフィックの定義とは?
・サイト運営者様が、ご自身のライブ広告をクリックしてクリック数やインプレッション数を増やすこと
・1 人以上のユーザーが繰り返しクリックして、クリック数やインプレッション数を増やすこと
・サイト運営者様がご自身の広告でのクリックを誘導すること(例: 広告をクリックするようユーザーを誘導するあらゆる言葉、大量の偶発的クリックを誘発する広告掲載など)
・自動クリックツールやトラフィック ソース、ロボット、その他の不正な行為を行うソフトウェア
Google AdSense
上記のように公式で定義してます。
(広告の配信制限を通知したメールに記載されてました)
これによると私の行為は一番上の
・サイト運営者様が、ご自身のライブ広告をクリックしてクリック数やインプレッション数を増やすこと
こちらに該当したようです。
アドセンスが受かった時にきちんと確認しておくべきでした。
他の原因も見てみると初心者でなくても違反してしまうことがあるかもしれない内容ですね。
次は対策方法について考えていきたいと思います。

対策方法
1つ目:サイト運営者様が、ご自身のライブ広告をクリックしてクリック数やインプレッション数を増やすこと
こちらの対策につきましては先ほど述べたように自分で広告をクリックしないこと。
これに尽きますね。
気になってもクリックしないこと!
ただしブログがどうなってるかの確認は大丈夫ですので間違って広告をクリックしてしまわないように気をつけましょう。
2つ目:1 人以上のユーザーが繰り返しクリックして、クリック数やインプレッション数を増やすこと
3つ目:サイト運営者様がご自身の広告でのクリックを誘導すること(例: 広告をクリックするようユーザーを誘導するあらゆる言葉、大量の偶発的クリックを誘発する広告掲載など)
この2つは誰かに広告をクリックするのをお願いしたりするとなる可能性があるということです。
Twitterなどで合格報告をするとフォロワーさん達がクリックしてくれることがあるみたいです。
しかし、良かれと思って何回もクリックしてくれる→結果、広告の配信制限…
なんてことも十分にあり得ますね。
ですので知人などに自分のブログを教えるときはその辺りのことは気をつけた方がいいです。
アドセンスが合格すると嬉しくて、つい人に教えたくなってしまいますが最初のうちはグッと堪えるのが得策かもしれません。
4つ目:自動クリックツールやトラフィック ソース、ロボット、その他の不正な行為を行うソフトウェア
最後に4つ目は不正なツールを使ってクリック数を稼がないこと。
これは初心者にはあまり関係ないと思います。
そういうソフトウェアがあるのかちょっとよく分かりませんがあったとしても使用しないように!
コツコツだけど自分の力で頑張りましょうということですね。
次はもう1つ、考えられる原因があるのでそちらもご紹介します。
アドセンス狩り
公式のヘルプを見ていたら気になる文章があったので掲載しておきます。
お客様が知らない間に第三者が広告に対して無効なトラフィックを発生させている可能性があります。ただし、最終的にはサイト運営者様の責任のもとで、広告に対して無効なトラフィックが発生しないよう管理していただくようお願いしているため、無効なトラフィックを防止する方法をご覧いただくことをおすすめします。
Google AdSense
見てる方も1回は耳にしたことがあるかもしれません。
これはどうやらアドセンス狩りのことを指してるようです。
このブログでは詳しくお話ししませんが悪意のある第三者が広告を連続でクリックすることがあるそうです。
何の意味があるのか?は分かりませんがそういう方がいるようです。
もし、このアドセンス狩りが疑われるようなら公式に下記のような内容がありましたので早急に連絡してください。
第三者が無効なトラフィックを発生させている疑いがある場合は、こちらのフォームからトラフィック品質管理チームまでご報告ください。
Google AdSense
最終的にはサイトを運営してる人の責任になるようなので少しでも異変があったら公式に問い合わせるのがいいかもしれません。
最後に
ブログ初心者におすすめ
↓↓↓↓↓


いかがでしたでしょうか?
少しでも参考になれば嬉しい限りです。
Google 広告のクリックはユーザーの純粋な興味のもとで行われる必要があり、AdSense プログラム ポリシーでは、クリック数やインプレッション数を作為的に増やすいかなる行為も固く禁止されています。お客様のアカウントで無効なトラフィックが多数検出された場合、広告主様とユーザーを保護するために、アカウントを停止または無効化させていただく場合があります。お客様のトラフィックの品質を確認できない場合は、広告の配信を制限または停止することがあります。無効なクリック操作が原因で、収益の見積もり額と確定額が一致しなくなる場合があります。
Google AdSenseより引用
またまたアドセンス公式ヘルプからの引用ですが最悪の場合はアカウント停止または無効化されることがあるので気をつけましょう。
アドセンス広告の審査が受かったときはとても嬉しかったのでこのようなことになってしまい残念でした。
でも、これも経験と思ってこれからもブログ運営を楽しみながら続けていけたらと思っております。
では、また。
※追記
8月22日PCから見れましたが翌日23日にまた停止。
その後も見れるようになったり見れなくなったりして9月30日に完全に復活しました。
その間は特に何か対策をしたわけではないので時間が経てば解決するのでしょう。
何度か広告が復活することもありましたがすぐに消えてしまったり…定期的に審査があるのかもしれません。
一番良いのは広告を自分でクリックしないこと。
そして不正があるかもと疑える状況なら早急に改善することです。
この記事が少しでもお役に立てたなら光栄です。

読書時間がない人はAmazonオーディブル無料体験おすすめです。
電子書籍をならAmazonのKindleを無料体験おすすめです。
これからブログ始めたい方に
↓↓↓↓↓
コメント