『10万円から始める!小型株集中投資で1億円』 おすすめの本! グロース銘柄の見つけ方、買い方が分かり失敗例も学べる! 書評・感想!

書評(感想)
スポンサーリンク

こんにちは。

今回の記事では株式投資に興味を持っている資金の少ない初心者の方にオススメの書籍をご紹介したいと思います。

コロナウイルスの影響で先行きに不安を感じて投資に興味を持つ方がたくさん増えたようで書店コーナーの投資関連本も続々と新刊が発売されています。

中には投資初心者には難しい本もありますが今回ご紹介する書籍はとても分かりやすくまとまっていて読みやすかったです。

投資をする際はしっかりと勉強してから投資するようにしないと逆に資産を減らしてしまうので気をつけて下さい!

老後2000万円の問題もあったので老後のことを考えて労働収入だけでなく不労所得、いわゆる投資などに向かうのは自然な流れのように感じます。

ただ、まとまった資金が用意できる人ばかりではないのでそういった方には合ってる書籍ですよ。

さて、今回の記事で紹介する本のどんなところがオススメか実際に私が本を読んで感じた感想などをお話ししていくので気になっていた方は参考になるでしょう!

これから順を追って説明していきますので最後までよろしくお願いします!

スポンサーリンク

『10万円から始める!小型株集中投資で1億円 実践バイブル編』

読書時間がない人はAmazonオーディブル無料体験おすすめです。

電子書籍をならAmazonのKindleを無料体験おすすめです。

今回の記事でご紹介するのは『10万円から始める!小型株集中投資で1億円 実践バイブル編』という書籍です。

著者は遠藤 洋さんという方です。

投資家・経営者・自由人

投資コミュニティixi(イクシィ)主宰

株式会社キープライム代表取締役

1987年11月6日生まれ/埼玉県東松山市出身

自由人・投資家。

東京理科大学を卒業後、ベンチャー企業を経て26歳で起業。
20歳から始めた投資では、最大年間利回り+600%、1銘柄の最大投資益+1,760%を達成。

短期トレードではなく、本質的な価値を見極め「半年で株価3倍を目指せる小型株」に集中投資するスタイル。

経営者、上場企業役員、医者、弁護士など1,500人以上に投資を指導し「勝てる投資家」 を数多く輩出。
現在は世界を旅しながら、次世代を担う投資家の育成に力を入れている。

遠藤洋オフィシャルサイトより引用

プロフィール等を遠藤 洋さんのオフィシャルサイトより引用しましたが凄い経歴ですね。

投資家としてもこの書籍のように小型株に集中して投資する戦法を取っておられるようです!

元手は何と30万円から始めたそうです!

知識のないまま始めて投資資金をすっ飛ばしたそうですが(苦笑)

なかなか尖ったスタイルの投資方法かと思いますがしっかりと勉強して実践すれば資金の少ない方でも十分に資産を増やせるのではないかと思います。

資金が少ないからとギャンブル的な投資は少ない資金をさらに減らすことになってしまうのでやめた方が良いです。

資金の少ない方はどうしても小型株か投資信託で運用という投資スタイルになってしまうように感じます。

ただ資金がある方も慣れるまでは少額資金で運用した方がリスクを減らせるのでオススメです。

ページ数は288ページとなっていますが図、イラスト、グラフなども適宜入っていますのでそれほど長さは感じず読めると思います。

文字以外は白と青が基調なので読んでいても疲れませんでした。

ひとつひとつのチャプターや項目もそこまで長くないので時間がない方や通勤時に読まれる方も読みやすいです!

ひとつ注意点としまして初心者向けにはなっていますが証券口座の開設方法などは記載されていませんので別途、違う書籍やネットで勉強してからこちらを読むようにして下さい。

全く基礎知識のない状態で読むと分からないことが多いと思いますよ。

私、個人的には2冊目以降に読むのが投資について理解を深めるためにも良いと感じます。

次はこの『10万円から始める!小型株集中投資で1億円 実践バイブル編』はどういった方に向いてるのか?

もう少し詳しく説明していきましょう。

こんな方にオススメ

  • FIREすることをを目指してる
  • 投資に回せる資金が少ない
  • 忙しくあまり時間が取れない
  • 投資の基本的なことを学びたい
  • 銘柄選定の仕方を知りたい
  • 投資戦略が分からない
  • 老後資産に不安がある

上記したようなことが気になってる方にはとてもオススメの内容になっています。

お恥ずかしい話ですが私も株式投資を始めたときに、ほとんど何も分からない状態で始めました。

その時はSNSで話題になってるようなゲーム会社の株などを売買していました。

値動きが激しくてドキドキして恐ろしいですが値上がりする時も一気に上がります。

今、考えれば「上がりそうだ!」という何の根拠もない自信で取引していました。

当然のごとく資金を大分、飛ばしてしまいました(笑)

著者もそうらしいですしSNSなどを見ていても結構、そういう方は多いように思います。

そんな経験からこのままだとお金が全部なくなってしまうと思い書籍を購入して勉強するようになりました。

何冊か投資関連の本を読んだあとに書店で気になって購入したのが、この『10万円から始める!小型株集中投資で1億円 実践バイブル編』でした。

もうひとつ同シリーズの最初に出た書籍もあったのですが、私はある程度、勉強をしてからだったのでこの実践バイブル編にしました。

2冊目に読む方なら最初に出た方でも良いかもしれません。

正直、この書籍だけを読んで勝てるようになるかは分かりませんが小型株についての基本的なこと、チャートの最低限の見方、暴落した時のこと、コロナショックについてと網羅的にまとまっています!

何より見やすいですし小型株の投資に興味があるのなら一読の価値があります。

ちなみに例を挙げたりしてるのは最初以外は日本株なので米国株投資をしたい方は違う本の方が良いです。

また、FIREを目指していて投資の勉強を始めようと思ってる初心者の方にもオススメです。

投資のことを何も知らないようではFIREは不可能でしょう。

インデックス投資のみで運用する方はこの手の書籍はあまり必要ないのかもしれませんが個別株の投資を行いたいと思ってる方はしっかりと勉強するようにしましょう!

FIREを目指してる方はこちらの記事もオススメですよ!

↓↓↓↓↓

次は『10万円から始める!小型株集中投資で1億円 実践バイブル編』のオススメのポイントをいくつか解説させていただきます。

『10万円から始める!小型株集中投資で1億円』のおすすめ7つのポイント

  1. 投資戦略がわかるようになる
  2. 値上がり株の見つけ方がわかる
  3. 情報収集術を知れる
  4. 株価チャートの見方がわかる(最低限)
  5. 株式取得後のことがわかる
  6. 暴落した際の対処法が知れる
  7. コロナショックの裏側が学べる

上記したようなことが当てはまる方にはとてもオススメの内容になっています。

私がこの『10万円から始める!小型株集中投資で1億円』を購入したのは先ほどお話ししたように投資資金を溶かしそうになって勉強しようと思ったのがきっかけでした。

他の投資関連の書籍を漁ってるときに見つけて気になったので購入しました。

こちらの書籍は投資関連の書籍の中でもかなり見やすい部類に入ります。

構成や青ベースの色味のページも見やすさに拍車をかけています!

肝心の内容も初心者が知っておいた方がいい内容はある程度網羅してるように感じました。

投資本の中には初心者が購入しても理解しづらい内容の本もあるのでまずは自分でも分かりやすいと思える本を見てから難しい内容の本を読むようにしないと途中で挫折してしまう原因になりますので注意が必要です。

ちなみにオススメの証券会社や口座の開設の仕方などは記載されてませんのでそういった情報が欲しい方には向いてません。

口座を開設済みでどういった銘柄を購入すればいいのか分からないというような方に向いています!

では、これからオススメの7つのおすすめポイントについて説明していきましょう!

1、投資戦略がわかるようになる

第一歩は、「いつまでに」「いくらの株価」を目標とするかを考えてみることです。

『10万円から始める!小型株集中投資で1億円』から引用

株価が約何倍になったら売るなど考えて購入した際に順調に株価が上昇すればいいのですが値下がりしたり他に欲しい銘柄が出てきたりしたときにどうするか?

そういったことを決めておくのが投資戦略です。

感情のままに売買しているといざそのときになったら判断が遅れて損失を拡大することになったり利益を減らしてしまうことに繋がります。

この『10万円から始める!小型株集中投資で1億円』ではそんな投資戦略を立てるのに重要な想定しておくべき4つのポイントを知ることができます!

  • 全体的な投資イメージ
  • 予想通り株価が上がったとき
  • 予想より株価が伸びないとき
  • 予想に反して株価が下がったとき

これらを事前に想定しておくことで投資後にあたふたしないで済みます。

また、自分で作った投資戦略は守るように書かれています。

投資はトライ&エラーの繰り返しです。

思い通りに行かなかったら改善してどんどん次につなげるようにしましょう!

しっかりとした投資戦略を立てられるようになれば10倍株(テンバガー)も狙えるようになるかも?

というか狙いたいですね(笑)

また、章の最後のコラムでは「東証一部に駆け上がる会社の見つけ方」という題材で書かれてまして楽しみながら読むことができました!

2、値上がり株の見つけ方がわかる

株価というものは、どれだけ業績が好調で、会社のポテンシャルが高くても、投資家が実際に株を買わないと値上がりしません。

『10万円から始める!小型株集中投資で1億円』から引用

この言葉は投資を始めてみてとても身に染みました。

” 良い銘柄見つけたな〜! ” と思って購入してもちっとも値上がりしないどころかずるずると下がっていってしまう…

投資を始めたばかりの時はそんな経験をしてしまうことも少なくありません。

そこで「株は上がり始めてから買えば良い」という考えが大事になってきます。

相場の格言で”頭と ” 頭と尻尾はくれてやれ ” という言葉があるように頭(天井)、尻尾(底値)を見極めることは不可能だからです。

また、上がる株は上がり続けたり反対に下がる株は下がり続けたりします。

急に上がった株は急に下がったりと。

『10万円から始める!小型株集中投資で1億円』では株価急落4つのシグナルや株価上昇4つのシグナルが学べます。

著者が小型株に投資した実例を紹介しています。

どのようなきっかけで投資したのか?

当時のメモなどを用いてリアルタッチで解説されていたのでとても見応えがありましたよ!

実際に株式を購入した後の行動についてもさまざまなポイントを紹介してますので購入後のメンテナンスも学べます。

基本的には1日1回の株価チェックを基本にしていくことを推奨されてますので初心者の方や時間のない方にはありがたいですね。

読書時間がない人はAmazonオーディブル無料体験おすすめです。

電子書籍をならAmazonのKindleを無料体験おすすめです。

3、情報収集術を知れる

「必要な情報を拾う」というより「不要な情報には触れない」というスキルが、現代の情報収集においては大切になってきます

『10万円から始める!小型株集中投資で1億円』から引用

著者はインターネット中心の世の中は情報過剰とおっしゃってます。

いかに情報を仕入れるかより情報をすてる(読まない)ことが大事だと。

投資を行うにはどういった情報が必要なのか?実践ワークを用いて解説してくださってるので分かりやすいです。

また、情報を読み解く3つのポイントというのもありました、

ニュースが業績にどれほどの影響を与えるか?といった質問への考察など見所が多いと感じました。

値下がり後に反発する3つの条件という項目は読んでて「なるほど」となりましたね!

章の最後にあるコラムでは ” あなたは1本300万円のウイスキーを買いますか? ” という高額なウイスキー関する読み物で息抜きに読むつもりが面白くタメになりました。

4、株価チャートの見方がわかる(最低限)

株価チャートの見方とはいわゆるテクニカル分析のことです。

投資の手法で指標とする戦略は大きく分けて「ファンダメンタルズ分析」と「テクニカル分析」というものに分かれます。

「ファンダメンタルズ分析」というのは会社の収益などから株価の適正価格を測る手法のこと。

一方、「テクニカル分析」は過去の値動きから株価の先行きを予測することです。

どちらもメリット・デメリットがあるのでそれぞれのいいところを取り入れるのが良いでしょう!

詳しく書くと長くなってしまうので興味がある方は調べてみてください。

この『10万円から始める!小型株集中投資で1億円』では基本的なテクニカル分析の方法について分かりやすく学ぶことができます。

一番、誌面を割いており押さえておくべきポイントがまとまっており読みやすいです。

というかこれだけ知っておけば基礎はバッチリ。

実践ワークでは実在する企業を例に学べますので参考になることでしょう!

コラムでは ” なぜ株価は上がったり下がったりするのか?ということについて語られてます。

基本的なことですが例をあげて説明してくれてるので再確認できますよ。

5、株式取得後のことがわかる

投資初心者が困る事の一つが株を購入したあとはどうすれば良いのか?という事だと思います。

好業績なのに株価が下がったり逆に業績不振なのに上がったり。

例えば決算前に好業績を見越した人たちが買うことによって株価は上昇したけど、決算が発表されると業績は良いが期待値が高すぎて暴落。

最近のパターンだとそのようなことが度々、起こっています。

投資家の間で結構、話題になることが多い決算を持ち越すのか、決算前に売却してしまうのか。

SNSなどでは決算ギャンブルなんてことも言われていますね(笑)

そんな決算時の対策について解説されてるので初心者の方にはかなり参考になるのではないかと思います!

株を買った後の3つの選択肢という項目もあります。

  • 「目標株価」で判断
  • 「時間軸」で判断
  • 「新しいニュース」で判断

これらのことが知れるのもありがたいですね。

また、値下がり時や株価が動かない時の対処法なども学べますので本当に初心者には重要なお話になっていました。

コラムでは保有株を売るか?持ち続けるか?ということについて語られてます。

6、暴落した際の対処法が知れる

初心者が損失を出してしまう理由に損切りの遅さがあげられると思います。

私もいつかは上がるだろうと思ってた株が下がり続け、泣く泣く売ったら上がったなんてことが何回かありました。

この『10万円から始める!小型株集中投資で1億円』では、まず「株価暴落」4つの予兆ということで

  • 株価が急騰した時
  • 信用買いが増えすぎたとき
  • 素人が買い始めたとき
  • 人の行動が変化したとき

上記のことについて説明があり、暴落の2つのパターンについての解説もあります。

この株価暴落時の対策や心構えは初心者は絶対、知っておいた方がいい内容です!

暴落時に逃げ遅れてそのまま退場という方がTwitterなどを見ていてもいるようにしっかりと理解した上で投資を行ってください。

限られた資金で運用してる方にとっては逃げ遅れるのは命取りですから。

また、信用取引の注意点や相場退場の3パターンという説明もあるので初心者は必ず理解するべきでしょう。

投資は負けなければいつかはチャンスがあります!

退場だけはくれぐれも避けましょうね。

7、コロナショックの裏側が学べる

2021年9月、現在での一番直近の暴落はコロナショックです。

投資を始めて1年くらいで直面したのでかなり動揺しました。

あなたも投資を始めるならいずれ暴落に直面することがあるかもしれません。

先に述べたコロナショックの前兆などについて時系列で語られており客観的に見ることができました。

暴落の渦中はなかなか精神的なダメージが大きくて仕事中も考えてしまうくらいでした。

そんな暴落時の対策や恐怖指数と言われるVIXについても説明がありコロナバブルについても触れています。

最後は著者の見解でコロナショックで分かったことが述べられていますが改めて、あの暴落は何だったのか?ということについて考えさせられました。

投資初心者には近年の暴落の事例は今後の投資人生において追体験することはかなり勉強になるのでいいと思いました。

最後のコラムでは ” 「変わるもの」と「変わらないもの」を見極めるという題材で新型コロナウイルスによる価値観の変化などについて語られており興味深い内容でした。

まとめ

読書時間がない人はAmazonオーディブル無料体験おすすめです。

電子書籍をならAmazonのKindleを無料体験おすすめです。

以上が『10万円から始める!小型株集中投資で1億円』のオススメの7つのポイントでした!

いかがでしたでしょうか?

資金の少ない方が資産を増やすには小型株への集中投資は最良の考えのように感じます。

しかし、少額でもきちんとした投資スキルを身につけて持ってる資産を減らさないように気をつけなくてはいけません。

集中投資にこだりすぎることは良くありませんが資産を増やすための手段としては選択肢に加える価値は十分にあります!

この本では暴落時や近年のコロナショックでの暴落についても言及されており資料としても非常に貴重な書籍です。

今回の記事で気になった方は是非、購入してみてくださいね。

長くなりましたが少しでもお役に立てたなら光栄です。

では、また。

※投資は必ず余剰資金でやるようにして下さい!

こちらもおすすめ 

↓↓↓↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました